たいつです

たいつです。webマーケティングとかディレクションを通して学んだことや日々の雑感をまとめていきます

直帰率と離脱率の違いのおはなし

こんにちはたいつです。

 

今日は前回お話しした Google AnalyticsでサイトのDAUを見る方法 - たいつです に引き続き、Google Analyticsについてお話します。

 

Analyticsには様々な指標がありますが、地味〜に重要で、微妙〜に意味がわかりにくいのが「直帰率」と「離脱率」だと思います。

「Analytics ヘルプ」を見れば一応解説はしてくれますが、イメージをつかむのが難しいのではないでしょうか。特に「離脱率」は直帰率と似通っているため、「違いがわからん!」という人もいるんじゃないでしょうか。

ということで図解して説明してみます。

 

直帰率とは

f:id:tai-not-tie:20150706233503p:plain

検索、ソーシャル、参照リンクなど、様々な経路を伝ってユーザーが最初に降り立ったサイト内のページのことをランディング・ページ(略してLP)と呼びます。

あるサイトにはページAとページBの二つのページがあり、AからBへのリンクが貼られていると仮定すると、直帰率とは、ページAに100人訪れたうち、何人がページBに行かずに帰っていったかの割合だと思ってください。もっと抽象的に言うと、「ユーザーがそのサイトのランディングページで離脱していった割合」のことです。さっきの例で言えば、2人のユーザーがページAに訪れ、1人はページBに移動し、1人はブラウザを閉じてしまった場合、サイトの直帰率は50%になります。

 

離脱率とは

f:id:tai-not-tie:20150706235027p:plain

今度は離脱率について図解しました。

離脱率とは、ページAからページBに100人移ったうち、何人が他のページに移動せずに帰っていったかの割合です。ちなみに、離脱率は「そのページで離脱したユーザーのパーセンテージ」なので必ずLPから移動している必要があります。逆を言えばLPから離脱ページまではどんなページを経由しても構わないのです。

 

直帰率と離脱率の違いは?

直帰率とは、「ランディングページで離脱していった割合」

離脱率とは、「ランディングページから移動したけどその後あるページで離脱した割合」

です。それぞれサイトの運営やマーケティングを考える上で使い方が異なる指標ですが、具体的な使い方はまたこんど解説します。それではさよなら〜